トリプルガラスのメリットとは?他のサッシとの比較も解説!

公開日:2024/11/17 最終更新日:2024/11/19
トリプルガラス

窓は、光や風を取り込むだけでなく、住まいの快適性や省エネ性能を左右する重要な要素です。近年、断熱性の高さから注目を集めているのが、トリプルガラスです。ペアガラスと比較して、さらに高い断熱効果や遮音効果を発揮しますが、メリットだけでなくデメリットも存在します。その特徴や他の窓との違いについて詳しく見ていきましょう。

後悔する前に知っておきたい窓の種類・構造

窓は、住まいにとって光や風を取り入れる重要な役割を持つ建具です。その種類や構造により、断熱性やデザイン性、快適性が異なります。ここでは、窓の種類とそれぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

断熱性に優れたガラスの種類

窓の断熱性能を高めるためには、複数層のガラスを使用することが一般的です。ペアガラスやトリプルガラスは、複数のガラス板の間に空気やアルゴンガスなどの熱伝導率の低いガスを封入し、断熱性を向上させています。近年では、真空状態にした中空層や、Low-E膜という特殊な金属膜をコーティングした高性能ガラスも登場しています。これらのガラスにより、室内の快適さが大きく向上します。

サッシ枠の素材と特徴

サッシは、窓のガラス部分を支え、建物の開口部に固定する役割を持つ重要な部分です。枠の素材としては、アルミ、樹脂、木材の3種類があり、それぞれ特徴があります。アルミサッシは、1950年代から広く使われるようになった素材で、加工しやすく、錆びにくいという利点があります。さらに、メンテナンスがしやすいため、長期間にわたり使用されることが多いです。ただし、熱を伝えやすいため、断熱性が低く、室内の温度管理が難しい場面もあります。

樹脂サッシは、熱を通しにくい特性があり、断熱性能が高い素材です。なかでも、アルミと樹脂を組み合わせた複合サッシは、外側に耐久性を持たせつつ、内側で断熱性能を確保でき、温度差による結露も抑えられます。木製サッシは、断熱性が高く、結露しにくいため、快適な室内環境を保ちやすい特徴がありますが、耐久性が低いため、定期的なメンテナンスが必要です。また、価格が比較的高価である点も考慮する必要があります。

窓選びでのポイント

窓を選ぶ際には、断熱性、デザイン、メンテナンスの手間など、住まいの環境や用途に合わせた選択が大切です。特に、寒冷地や湿気の多い地域では、断熱性の高い複合サッシや樹脂サッシが適しています。一方で、デザイン性や自然素材にこだわる場合は、木製サッシが魅力的です。

トリプルガラスのメリット・デメリット

トリプルガラスは、従来のペアガラスよりも性能が向上し、断熱性や遮音性に優れた構造を持っています。しかし、その分だけデメリットも存在し、選択には慎重な検討が求められます。それでは、トリプルガラスのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット:優れた断熱性能

トリプルガラスは、3枚のガラスと2つの空気層によって高い断熱効果を発揮します。この構造が熱の伝わりを遮断し、冬の寒さを防ぎ、室内を暖かく保ちます。また、夏場は外部からの熱の侵入を抑えるため、冷房効率が向上し、エネルギー消費の削減にもつながります。

メリット:高い遮音性

トリプルガラスは遮音性にも優れており、外部の騒音を効果的に遮断します。特に交通量が多い道路沿いや騒音が気になる場所でも、静かな環境を実現し、快適な居住空間を提供します。

メリット:結露の抑制

断熱性が高いトリプルガラスは、室内外の温度差による結露の発生を抑える効果もあります。結露が少なくなることで、窓周りのカビやダニの発生を防ぎ、健康的な室内環境が保たれます。

デメリット:重量の増加

3枚のガラスを使用するため、トリプルガラスはペアガラスに比べて重量が増加します。そのため、開閉が重くなり、大きな窓では開け閉めが大変になることもあります。

デメリット:デザインの選択肢の制限

トリプルガラスはペアガラスに比べて製品の種類が少なく、デザインのバリエーションが限られています。理想の窓デザインを選べない可能性も考慮が必要です。

デメリット:費用が高額

トリプルガラスは、ペアガラスに比べてコストが高く、窓の交換には多額の費用がかかることがあります。後付けも難しく、設置費用がさらに上がるケースもあります。

デメリット:日射取得率の低下

ガラスが増えることで、太陽光の透過率が低下し、冬場の日差しの暖房効果が得にくくなる場合があります。地域や設置場所によっては、トリプルガラスが必ずしも最適とは限りません。

比較してみよう!ダブルガラスとはどう違う?

ダブルガラスとトリプルガラスにはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、YKKAPの製品を使って比較します。まず、従来のアルミサッシ単板ガラスの場合、熱の逃げやすさを示す熱貫流率は6.51とかなり大きな数字となっています。これでは、かなりの熱が逃げてしまいます。ダブルガラスに交換すると、熱貫流率は1.43まで抑えられるため、かなり熱が逃げにくくなるでしょう。

トリプルガラスの場合、さらに低い0.78となるためより効果的です。費用は補助金を含めて考えると、ダブルガラスで1カ所当たり5万円から8万円、トリプルガラスで20万円から25万円程度です。真冬の厳しい冷え込みや、猛暑日の灼熱から室内を守る能力は、トリプルガラスが最も高いことが分かっています。古い建物の改修を考える際は、予算と必要な性能を比較しながら選択することをおすすめします。

まとめ

窓は、快適な住環境の実現に欠かせない要素であり、断熱性や遮音性を高めることは、省エネや健康面でも大きなメリットをもたらします。トリプルガラスは、ペアガラスをさらに進化させた高性能な窓ガラスであり、高い断熱性、遮音性、省エネ効果を実現します。しかし、重量や価格、日射取得率の低下といったデメリットも存在するため、設置場所や予算、求める性能などを考慮したうえで、最適な窓ガラスを選ぶことが重要です。

PR2022年改正の新基準に対応した高い断熱性と耐震性の家づくり

tablepressアイコン 【都城市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://ai-koumuten.info/miyazaki/引用元:https://www.shichiro.com/引用元:https://www.mandai-home.com/引用元:https://www.peacehome.jp引用元:https://live-housing.com/引用元:https://tanakahome.jp/引用元:https://ifuku.jp/
会社名アイ工務店七呂建設万代ホームピースホームリブハウジングタナカホーム井福建設
特徴・高断熱性能が標準仕様
・縦空間を活用したアイデア収納
・家事のしやすい「おかえり動線」
・付加価値を見つけ提案
・完全自由設計
・丁寧なヒアリング
・35年点検
・女性目線の家づくり
・宮崎県産天然杉採用
・プロの建築家とコラボ
・外装材にDCPウォール採用
・制震装置「ミライエ」導入
・無添加オリジナル漆喰を使用
・自然乾燥させた木材を使用
・パッシブデザインを採用
・パッシブハウス認定取得可能
・地元の木材を使用
・独自の建築工法
・太陽光発電システム
・「塗る墨」で空気環境改善
・自然素材を多用
断熱性・標準仕様で断熱等級5
・オリジナルのW(ダブル)断熱工法
・遮熱ボードと発泡ウレタンで屋根裏を遮熱
・トリプルガラス採用の高性能断熱サッシ
・7層の壁
・6層の屋根
・全室樹脂サッシ+Low-Eガラス
・断熱施工マイスターが断熱材を施工・意匠性と断熱材を備えた外装材「DCPウォール」
・樹脂とアルミの高性能ハイブリッド窓
・寒冷地仕様の断熱性能を持つ玄関扉
・基礎断熱と屋根断熱で床下と小屋裏を外気に触れさせない
・現場吹き付けの断熱材
・極厚外断熱工法
・外断熱と内断熱のハイブリッド断熱
・高性能トリプルガラス樹脂窓
記載なし
耐震性・最高ランクの耐震等級
・ベタ基礎
・壁倍率5倍の耐力壁
・金物併用工法
・耐震強度のバランスを示す「偏心率」を診断
・耐久性に優れた国産ヒノキの柱
・金物工法
・壁倍率2.9倍の構造パネル
・ベタ基礎
・コーナーをハンチで補強
・耐震等級3
・耐震金物
・耐震等級3
・制震ユニット「MIRAIE(ミライエ)」
・筋かいの損傷を抑える耐震金物
・壁倍率2.7倍の高性能な体力面材
・耐震等級3・ベタ基礎
・耐震に適したエンジニアリングウッドを使用
・金物工法
・剛床工法
・壁倍率2.5枚の面材を採用
記載なし
設計の特徴・半地下収納やハーフ吹抜を活かしたスキップ収納
・帰宅後スムーズに家事ができる「おかえり動線」
・LDK・居室・収納等は1cm単位で自由設計が可能
・家事時間1/2設計
・天然無垢の国産材をふんだんに使用
・アウトドアリビング
・水平ラインを強調した飽きのこないデザイン
・女性のインテリアコーディネーター、ハウジングアドバイザー、設計士が在籍・敷地の個性を最大限活かした設計
・近隣建物の配置や窓の関係性を踏まえた採光や通風計画
・自然素材である漆喰や体に優しい無垢材を使用
・自然エネルギー」を利用して、快適な住環境を実現するパッシブデザイン
・パッシブハウスレベルを実現する独自の建築工法MeTAS(ミタス)・屋内の温熱環境を一年中快適に維持するパッシブエアコンを採用
主な商品・N-ees:2023年1月発売の新商品。高水準な断熱性能を備える。・ZEROENE±(ゼローネ):ZEH標準仕様の完全自由設計住宅・OBU(オーブ):家族に配慮したエコライフ住宅・ARCHI:プロの建築家とコラボして造る高性能の家・優家(ゆうか):心身に優しい・地球に優しい・構造に優れている、3つの「優」が揃う家記載なし記載なし
所在地■アイパーク宮崎(アイ工務店宮崎エリア)
宮崎県宮崎市浮城町101-1
■都城支店
宮崎県都城市中原町23街区1号
など
■都城営業所
宮崎県都城市中原町39街区8号
など
■都城スタジオ
宮崎県都城市上川東1-12-5
など
■都城ショールーム
宮崎県都城市吉尾町53-1
など
■都城本社+上長飯常設展示場「空」-SOLA-
宮崎県都城市上長飯町67-1
など
■株式会社井福建設
宮崎県都城市高城町桜木324-3
問い合わせ方法・TEL:0985-72-6330
・メールフォーム
・TEL:0120-928-776
※9:00〜18:00、定休:水曜日
・メールフォーム
・TEL:0986-26-1123
※10:00~17:00、定休:火曜・水曜
・メールフォーム
・TEL:0986-36-8355
※10:00〜18:00、定休:水曜日
・メールフォーム
・TEL:0120-447-129
※10:00〜19:00、定休:火曜日
・LINE
・TEL:0986-23-0308
・メールフォーム
・TEL:0986-58-2288
※9:00〜17:00、定休:日曜日
・メールフォーム
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事