スキップフロアは、従来の壁やドアなどとは異なる空間仕切の方法を採用した設計です。個性的でおしゃれなデザインを演出したい人や、空間を有効活用したい人から特に注目を集めています。この記事ではスキップフロアの紹介から、スキップフロアと吹き抜けの組み合わせを採用するときのポイント、実際の組み合わせ例を紹介します。
スキップフロアとは
スキップフロアとは、床の高さを半階ずつずらして異なる空間をつなぐ設計のことです。通常の間取りは、階ごとに壁やドアで仕切る構造ですが、それとは異なり、フロアを段差によって、ゆるやかに分けるため、視覚的な広がりや空間の連続性が生まれます。
たとえば、リビングとダイニングの床の高さを少しずつ変えることで、同じ空間にいながらも異なるゾーンに分けられ、家全体に動きが生まれます。視線が奥まで抜けるため、限られた面積でも広々とした印象になるのが特徴です。スキップフロアの魅力は、空間の広がりを楽しめることです。床をずらすことで室内を広く感じ、狭い面積でも立体的な空間を演出できます。
また、スキップフロアを導入することで、高いデザイン性を実現できることと、家族のつながりを維持しやすくなる点も魅力です。異なる空間にいてもお互いの気配を感じられるため、住人同士のコミュニケーションが取りやすくなります。
また、スキップフロアの導入により、個性的で印象的な住まいを実現できます。また、スキップフロアには、床の高さの違いを活かした収納を設計できる利点があります。段差によって生まれるスペースを床下収納や階段下スペースの収納化、段差を利用した造り付け家具の組み込みなどによって、多様に有効活用できます。食品のストックや季節の衣類、趣味の道具など、日常的に使わないものを収納するスペースを多く確保できると、見た目にもすっきりとしたデザインになり、リビングや玄関周りが整いやすくなります。
また、土地に傾斜があると家づくりが困難に感じられがちですが、スキップフロアによって、傾斜の特徴を活かした設計が可能です。高低差を自然な段差として取り入れることで、土地の傾斜を無理なく家の構造に組み込めるためです。
一方でスキップフロアにも気を付けるべきポイントがあります。スキップフロアは空間に段差をつけて実現するため、室内に高低差が増えます。これにより、掃除や家具の移動が大変になる場合があります。また、複雑な設計が必要なため、工事費が割高になる可能性があります。
さらに、小さな段差が多いため、高齢者や小さな子どもには注意が必要で、バリアフリーにも不向きです。ご自宅にスキップフロアを採用するかどうか決める際には、メリットとデメリットの両方を考慮することが大切です。「こんなはずではなかった」という事態を回避するためにも、事前によく検討し、デメリットが住人にとって致命的となる場合は、他の設計を検討することも大切です。スキップフロア導入を成功に導くためにも、検討は慎重に行うことをおすすめします。
スキップフロアと吹き抜けを組み合わせるときのポイント
吹き抜けは建物の1階から2階、あるいはそれ以上の階まで仕切りや天井を設けずに上下階を繋げた開放的な空間のことです。吹き抜けを導入することで天井が高く、広々とした印象が得られ、家の奥まで自然光を届けやすくなります。そんな吹き抜けをスキップフロアと組み合わせることで、異なるフロアが緩やかにつながり、連続性が生まれ、さらに空間全体に立体感と開放感が生まれます。
この組み合わせの良さを最大限に活かすには、リビングから見上げたときに2階のフロアが半階分上に見える設計にすると、家族の気配を感じながらも程よいプライバシーを保てます。また、スキップフロアを採り入れた設計では、階段が家の中心的な要素となります。螺旋階段やオープン階段など、デザイン性の高い階段を選ぶと、家全体の印象を引き締められます。
また、階段が多くなるため、昇り降りの頻度や動線も考慮が必要です。他にも、採光と風通しを工夫することもポイントです。吹き抜けの魅力である、自然光が家の奥まで届くことで、日中は照明を使わずに過ごせるようになります。また、吹き抜けから風を通すことで、空気の循環がよくなり、快適な住環境を実現できるでしょう。
スキップフロアを採り入れた間取りは、段差が多くなるのが特徴です。そのため、家具の配置や移動経路に工夫が必要です。ソファやテーブルなどの大型家具は、設置スペースが限られる場合もあります。生活の動線をあらかじめシミュレーションしておくと、使いやすい空間がつくりやすくなります。
スキップフロアと吹き抜けを組み合わせた例をご紹介!
この章では導入しやすい組み合わせの例を3つ紹介します。1つ目は、半階ずつつながるリビングとダイニングです。リビングとダイニングを半階の高さで分け、吹き抜けのあるリビングから2階のフリースペースが見渡せる設計は、家族の気配を感じつつも、食事やくつろぎの時間をそれぞれの空間で楽しめます。
2つ目の例は1.5階に設けた書斎スペースです。リビングから階段で数段上がった場所に、小さな書斎スペースを設置します。少し高さを変えることで、集中できる環境を確保しながらも、家族の様子が感じられる絶妙な距離感が生まれます。
3つ目の例は、子ども部屋をつなぐ半階フロアです。子ども部屋を1階と2階の間に設置し、リビングの吹き抜けから視線を通す設計は、階段での行き来が少なくなり、家族とのコミュニケーションが取りやすくなることが魅力です。
まとめ
スキップフロアは、段差を活かした立体的な空間設計で、家に新しい魅力を加えます。収納面でも床下や階段下を有効活用でき、無駄のない空間づくりが可能となり、傾斜地に建てる住宅においても、その高低差をスムーズな段差として取り込むことで、土地のデメリットをメリットに変えられます。また、吹き抜けとの組み合わせは、上下階が自然に溶け込むことで一体感が広がり、空間全体に立体感と開放感をもたせることが可能です。「家族の気配を感じながら、それぞれの空間を楽しみたい」「面積に限りがあるけど、広く見せたい」場合には、このコンビネーションの採用をおすすめします。